『チャイルドスペシャリスト』養成講座in神戸 カリキュラムyajirusi_migiご覧ください

2015年10月31日

児童虐待防止推進月間

こんにちは。

チャイルドヨガ・プレイスクール 天使の輪(R)
関西地域本部「Legare」のさえです。

明日から11月ですね。
厚生労働省では毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と位置づけ、
集中的な広報・啓発を実施しています。

厚労省ホームページ

今年の標語は、

「『もしかして』 あなたが救う 小さな手」

だそうですよ。


チャイルドヨガ・プレイスクール天使の輪(R)も、
児童虐待のない社会の実現を目指した「オレンジリボン運動」に賛同しています。

全ての哺乳類において、母子間の生物学的な絆は普遍的に見られます。
しかし、出産後、自動的に絆が築かれるわけではありません。

生まれてから、抱っこされ、頬ずりされ、おっぱいをもらって、
子供は心身ともに成長していきます。
お母さんにも、そうすることで母性が芽生えてきます。

親子の絆は、五感による愛着行動、コミュニケーションがあって、初めて形成されていくんですよ。


最近の産後すぐの母親は、子への本能的な接し方がわからず、
「子に触れない」「胸に抱きしめない」「どうしていいかわからないから触れたくない」という人がいるようです。

私も一人目の時はそうでした。

「どう触れていいのかわからない。」

恥ずかしながら、そういう時期がありました。

それが、虐待につながる恐れがあることも、
身を持って感じています。


そして今、チャイルドケアスペシャリストとなって、
ベビーマッサージの手技だけではなく、

「親子の絆を育むお手伝い」をさせてもらっています。


この世の中から、
虐待で苦しむ子供、そして、一人で苦しんでいるお母さんが少しでも減るように。

これからも活動していきたいと思っています。  


Posted by さえぽん at 06:24Comments(0)

2015年10月29日

解放

前にたまたまママ友さんが話してくれた話です。

彼女も3児の母。
昔から本当に子供が好きで、
自分の子供が生まれた時、子供に全力を注ごうと決めて、
家や車でかける音楽も全て童謡やEテレの子供番組の曲にしたらしい。

彼女にとってはそれが自然で、
自分の聴きたい音楽を我慢しているという意識もなかった。


でも、3人目が生まれたあとくらいに、
ふとしたきっかけで、昔好きだったアーティストのライブDVDを見た。

そしたらその途端に、急に何かがぶぁーっと溢れてきて、
涙が止まらなくなったんだって。

「私はこれが聴きたかったんだー!」って。

それ以来、
時々聴くようにしてるみたい。


我慢してるとか、無理してるとか、
そこまでの意識はなくても、
ママになって、「自分の気持ち」に知らず知らずのうちに蓋をしてしまっていることがあるのかもしれない。


時々それを解放できる。
そんな場所を作れたらいいなと思います。  


Posted by さえぽん at 22:09Comments(0)

2015年10月28日

ママを選んでうまれてきたよ

雲の上でお母さんを見つけた!
「あの人のお腹に入りたいicon06
神様がいいよ、っていったから生まれて来たんだicon12


セラピストアカデミーナチュラル代表 高橋ですface01
長女が4歳の時、お絵かきしながら話してくれたこと
ベビマの先生になりこの「雲の上」発言が事実だと確信したのでした
周りに同じような話をしてくれる子供たちにいーっぱい出会いました

なので絵本を書きました
それが天使のほ・ん・と

自費出版ではありますが500冊以上でているようで・・・

ベビーマッサージインストラクター養成講座ではテキストの1つとしてお渡ししています

赤ちゃんに選ばれたママだからこそ
辛い日も乗り越えて行けるはず

この不思議な真実のお話しは
セラピストアカデミーナチュラル卒業生で地域本部代表者、全ての子供たちが話していますface06

もちろん、今回講師を務めるEL PATIO川崎先生の息子ちゃんもhoshi2

赤ちゃんをお持ちのママや妊娠中の方にぜひ読んでほしい真実の絵本です
雲の上ではみんな、天使のように背中に羽があった
そしてお腹に入る前に、神様が「ちょっきんしてくれる」って

しかも、3歳前後の子にこの本を見せると。雲の上の記憶が蘇ってくるようで
何人も「ここ知ってる!!」
記憶が蘇るシーンにも立ち会った事があります

いーっぱいの子供たちが話してくれるから、これって真実なんだと思う
子供ってすごい
かわいいね~

わたくしたちの養成講座は聞いているだけでなく
参加型の講座
そして
講師の経験を聞くことにできる
生きてる熱い講義


神戸での開催は、赤ちゃんヨガ、チャイルドマッサージの構築者のわたくし高橋と、ベビマ業界で知らない人のいないEL PATIO川崎がご教授致します
二人の揃う講座はなかなかありません
(8年ぶり?!)

ご参加お待ちしています
関西のママと赤ちゃんの笑顔を守る子育て支援教室
主宰しませんか?

チャイルドスペシャリスト養成講座 カリキュラム yajirusi_migi


  


Posted by さえぽん at 12:32Comments(0)

2015年10月27日

大根あめ

こんばんは!

ここ数日の急な温度変化と乾燥のため、
子供達がみんな咳をしています。

そんな時は、我が家は大根あめ!

大根に浸かるほどのハチミツをかけて一晩くらい置き、
その上澄みを飲みます。

ハチミツは殺菌作用が高い上に、のどの乾燥を防ぐ効果があります。

大根も、咳や痰を改善するのに有効ですし、
大根に含まれるジアスターゼという消化酵素には消炎作用があり、のどの痛みをやわらげてくれるそうですよ。

ハチミツは子供達も好きな味なので、風邪のひき始めなど、お薬代わりに作っています。

レシピサイトなどにも作り方が出ていると思うので、
気になる方はチェックしてみてくださいね☆

※注意:1歳未満の乳児さんには、ボツリヌス菌への感染の恐れがあるため、ハチミツを食べることは避けるよう注意喚起されていますのでご注意ください!!  


Posted by さえぽん at 21:41Comments(0)

2015年10月26日

保湿

こんばんは。

チャイルドヨガ・プレイスクール 天使の輪(R)
関西地域本部「Legare」のさえです。

昨日の記事に、今朝は寒いですよ・・・と書きましたが、
乾燥もすごかったですね!!

朝、部屋の湿度は40%を切っていましたicon10
我が家にはまだ引っ越し前に使っていた小さな加湿器しか無いので、
今のLDKに合うものを慌てて注文しましたface07


さて、敏感な子供の肌は乾燥するとすぐ荒れてしまいますね。
そんな時も、保湿を兼ねてベビーマッサージicon06


チャイルドヨガ・プレイスクール 天使の輪(R)では、
「天使のピュアオイル」を使用しています。

これは、最上級のスイートアーモンドオイルに、天然の酸化防止剤のビタミンE(トコフェロール)プラスした、
植物由来100%の優しいオイルです。


一般的に売られているベビーオイルは、
石油を精製して作られる鉱物油なんです。

これはもともとオムツかぶれ防止のために使われていたそうで、
お尻とうんちの間に膜を作ることが目的であるため、
一見、すべすべになっているように見えますが、肌には浸透していないんですよ。


天使のピュアオイルは植物なので、肌にもしっかり浸透して、
赤ちゃんの肌も優しくしっとりと保ちますicon12


天使のピュアオイルについて、
気になる方は代表の高橋先生のブログもご確認くださいね→こちら

ママのあったかい手で、ベビーの肌を守っていきましょうicon06


  


Posted by さえぽん at 22:24Comments(0)

2015年10月25日

明日の朝は寒いですよ

皆さん、こんばんは!
チャイルドヨガ・プレイスクール 天使の輪(R)
関西地域本部「Legare」のさえです。

今日は日中も結構肌寒かったですね。
昨日まで半袖で走り回っていた子供達も、
今日はパーカーを羽織っていました。

さて、明日の朝はまたぐっと冷え込むみたいですよ。
慌てて掛け布団を冬用のものに変えました。
それでも子供はすぐ布団から出てしまうので、スリーパーも必須ですね!

体調を崩しやすいこの季節、
皆さんも暖かくしておやすみくださいね☆  


Posted by さえぽん at 22:30Comments(0)

2015年10月25日

TASセラピストアカデミーナチュラル代表高橋です♪

神戸のみなさま
こんにちはface01

アロマセラピーを中心にベビーマッサージ、マタニティケアなどセラピスト養成校を主宰しています高橋直子と申します
どうぞよろしくお願いお願いしますicon12

日本各地で養成講座やって参りましたが開校15年目の記念すべき年に大好きな神戸での講座開講となりました

しかも、今回は私の原点『チャイルドスペシャリスト』養成講座


産婦人科看護師時代に知ったベビーマッサージ
虐待育児放棄根絶の役に立つかもしれない・・・
笑顔の育児を応援できるツールになるage
と、全国で指導者養成講座を行ってまいりました

今回は、初期の卒業生で愛媛を中心に大活躍の川崎暁子と共に、関西地域本部代表さえ先生をアシスタントに行うスペシャル講座です

資料請求→こちら
高橋ブログ→こちら
川崎ブログ→こちら

ご興味のある方やご質問等は下記までお気軽にご連絡ください。
mail legareangel@gmail.com

皆さまのご参加、お待ちしています

icon26わたくし高橋のラジオ番組
FM那覇 タイフーンFM 『Woman Navigation』
毎週火曜朝8時オンエア
インターネット ポッドキャストでいつでもどこでお聞き頂けます
チャイルドスペシャリスト優秀な卒業生のグループ「チャイルドヨガ・プレイスクール天使の輪」についても
お話しています
ぜひお聞き下さいねyajirusi_migi● 
音量にご注意ください  


Posted by さえぽん at 21:24Comments(0)

2015年10月23日

無理なく

突然ですが、子育て中の皆さん、お子さんに布オムツを使ったことがありますか?

私には子供が3人いますが、

1人目の時は精神的な余裕が全く無くて、布オムツなんて選択肢にありませんでした。

2人目の時に使ってみようと思い、一通り揃えたものの、
上の子のために児童館やプレ幼稚園に通ったりして出かけることも多かったので、
あまり使わないまま挫折(>_<)

3人目になってやっと軌道に乗りました。

3人目の時も、上の子の用事で出かけるのは変わらなかったけど、
例え短時間でも、1日2〜3枚しか使わなくても、
昼間家にいる間はゆる〜く使い続けることが出来ました。

そう、ゆる〜く、出来る時に使うのがポイント。

紙だけか布だけの二択ではなくて、
使える時に使う。

何となく面倒くさいなと思ったら、また紙だけに戻ってもいい。

絶対と決めつけない。無理をしない。
そう決めたから続けられたのかな。

それにね、実際に布オムツを使うと、
本当に赤ちゃんのお尻のサラサラ具合が全然違うんです。

触るのが気持ち良くて、ついつい頻繁に触っちゃう(笑)

実際に肌の感触でその良さを確認できるようになると、
自然と布オムツを選択できるようになりました。

いくら育児書に書いてあったり、先輩ママから聞いたりして、やった方がいいと思うことでも、

自分が無理をしては続けられないし、
良いことだと本当に納得しないと続けられないんだと思います。


ベビーマッサージもそうです。

1人目の時、

赤ちゃんの機嫌の良いタイミングで…

室温を整えて…

えーっと、どの手順でやるべきなんだっけ…


そんなことを考えていたら、億劫になってしまった。


今は、
自分にも気持ちに余裕のある時に、
子供の反応を見ながらやればいいってことがわかっているし、

やることでの効果を実感しているので、

自然と続けられています。


無理なく、

ママや子供達が本能的に心地よいと感じられる暮らし方。


それを選べるお手伝いができたらなと思います。
  


Posted by さえぽん at 19:59Comments(0)

2015年10月22日

息抜き

子育て中の皆さん、
忙しい毎日の中、どんなふうにリフレッシュしてますか?

私は最近紅茶やハーブティーでほっと一息ついています。

最近新しく買ったのはこれ。


朝晩寒くなってきたので生姜入りのものや、
レンジで簡単に入れられるチャイ、
寝る前のリフレッシュタイムにぴったりのハーブティー、
甘いフレーバーが強めの紅茶、などなど。

いざ飲もうと思っても、
子供に呼ばれて気づけば冷めてしまっていることも多々あるんですけどね(笑)

こんなちょっとした息抜きも本当に大切!

ママが笑顔だと子供も笑顔になりますもんね♡

神戸のママの笑顔のためにできること、これからも考えていきたいです。  


Posted by さえぽん at 21:44Comments(0)

2015年10月20日

子育てしながら働くということ

こんにちは。

チャイルドヨガ・プレイスクール 天使の輪(R)
関西地域本部「Legare」のさえです。

今日、ママ友さんとたまたま話していたのですが、
小さな子供がいると、なかなか働けないよね・・・。

そう悩んでいるお母さん、多いと思います。
私も、出産を機に仕事を辞め、しばらく育児に専念していました。

その間、やっぱり働きたいなあと思ったことが何度かあります。

でも、

子供が小さいのにフルタイムで復帰?

そこまでして働く必要がある?子供との時間は?

パートで働いて、保育料を差し引いたらどれくらい稼げるのか?

子供の風邪などで思うように働けなかったら?

そもそも雇ってくれるところはあるのか?

たいしたキャリアもない自分に何ができる?

待機が多いと聞くのに、保育所に入れるのか?


働きたいと思っているママさん達の前に立ちはだかる壁。
パッと思いつくだけでもこんなにありますよね。


そんな時に出会ったのが、このチャイルドケアスペシャリストという資格です。

これなら、

自分の子育て経験を生かせますし、
自分と子供のライフスタイルに合わせて働くことも可能です。

例えば週に2~3回、1日1レッスンということにすればそんなに長時間は拘束されないので、
その間だけおばあちゃんに見といてもらうとか、一時保育を利用するなどして、
保育料を抑え、子供との時間は確保しながら働くこともできます。

月齢や年齢によっては、自分の子供もレッスンに連れて行くことも充分可能だと思います。

レッスンを自分の自宅で開催すれば、場所代がかからないですし、
子供も慣れた空間で過ごせますよね。

子供がもう少し大きくなれば、レッスン数を増やしていけますし、
その時も、子供が時間に合わせてレッスンを組んだりもできますよね。

そして、子供にあまり手がかからなくなれば、ガンガン働けばいい。

働き方はほんと無限大ですface05


もうすぐ神戸で養成講座を開催しますよ。
興味のある方はぜひ資料請求だけでもしてみてくださいね。

詳しくはこちら→チャイルドケアスペシャリスト養成講座


  


Posted by さえぽん at 22:38Comments(0)